【さくらインターネット】PHPのバージョンを変更する方法

【さくらインターネット】PHPのバージョンを変更する方法

WordPressの管理画面にPHP更新の文言が・・・

全然ブログを更新していなかったこの頃・・・。
久しぶりに管理画面を開いてみると、ダッシュボードにメッセージが表示されました。

このサイトは古いバージョンの PHPを実行しており、セキュリティアップデートを受け取れません。更新する必要があります。

このメッセージを無視していると、文字通りセキュリティのアップデートができない為、サイト自体が危険さらされてしまいます。残念ながらWordPressの管理画面では対応できない為、使用しているサーバーの管理画面(コントロールパネル)で変更する必要があります。

今回はさくらインターネットの場合をご紹介します。

さくらインターネットのコンパネ設定

言語のバージョン設定

コンパネを開いたら、左メニュー「スクリプト設定」の中の「言語のバージョン設定」を選択。

PHPバージョンの設定を変更

言語のバージョン設定の画面が開いたら、少し下にスクロールするとPerlのバージョン項目の次にPHPのバージョン項目があります。

PHPのバージョン内の「設定」部分で推奨のバージョンを選択します。

設定を保存

設定部分を変更後に画面下の「保存」で変更完了になります。

PHPのバージョンが更新されたか確認しましょう

WordPressの管理画面でPHPのバージョンが更新されたか、確認してみましょう。

サイトヘルスを選択

管理画面左メニュー「ツール」内の「サイトヘルス」を選択します。

情報を選択

サイトヘルス画面が開いたら、「情報」タブを選択します。

サーバー情報を確認

下の方へスクロールしていくと、「サーバー」項目があります。
その部分を開くと、PHPのバージョンが書かれています。
ここが変更後のバージョンになっていたら更新されている状態となります。